ローソク足パターンについて書きます。
この記事では、Piercing Lineを取り上げます。
ポンドドル1時間足チャート

今年4月15日のポンドドル1時間足チャートです。
1時間足上昇チャネル下ラインをブレイクし、ロング最終ラインを大陰線がブレイクしました。
これがいわゆるselling climaxになったと思われます。
ロング勢が投げ売りして、そのロングポジションが急激に減少した為に反発という動きです。
その反発の動きが図中のAとBのローソク足の組み合わせでこれをPiercing Line(切り込み線)といいます。
Piercing Lineとは、陰線が発生した直後の足が陽線になり、その実体が大陰線の実体半分ラインを上抜いたものです。
本やネットでは陽線の実体の始値部分がギャップを伴うとなっています。
この動きを5分足チャートで見ます。
ポンドドル5分足チャート

1時間足ロング最終ラインを割り込んで大陰線が発生後、何本かのhammerが発生しています。
その後、Bullish Threeline Strikeが発生しています。
Bullish Threeline Strikeとは3本の陽線が連続して発生し、次に発生した陰線がその3本の陽線をすべて飲み込んだものをいいます。
これは上昇の継続パターンになります。
さらに、そのBullish Threeline Strikeの直後の陽線がPiercing Lineになっています。
この足確定でロングエントリーするのが理想的だと思います。
その後、5EMAをサポートとして上昇を続け、Bullish Engulfing(包み線)が発生しています。Bullish Engulfingとは陰線ができた直後の陽線実体が陰線の実体をすべて包み込む足になったものを言います。
下落上昇の反転パターンになります。

チャートをよく見ればいい事ありますよ。
コメント